帰省初日
帰省初日
今日の夜からお盆の帰省をします。
久々に夫と私の実家に行くので前々からとても楽しみにしていました。
なんだか楽しみであまり眠れませんでした。
幼稚園や小学校のときって遠足とか楽しい行事がある前の日ってあんまり眠れないみたいな話よくありますよね。まさしくそのような状況です。
今日は夫は会社に行って仕事が終わってから車で福岡まで向かいます。
そのため夫は体力的にもきついので早く寝かせなければと思うのですが、なんだか楽しみで眠れない私。
ついつい話しかけてしまいます。
それでも夫は全く怒ったりしないのでとても助かります。
私のわくわくにつきあってくれて、それでも眠い時は一言謝ってから寝ます。
そしてそんな日って夜眠れないのに朝早く起きてしまうんですよね。
夫からしたら本当に迷惑な話で申し訳ないのですが、お出かけのたびにいつもなのでもう諦めてくれています(笑)
自分でもつくづく子供っぽいなと思います。
そんな調子なので、朝起きて洗濯をしている時もそわそわ。
息子と遊んでいる時もそわそわです
夫が車の運転中に食べられるようにサンドイッチを作ろうと思って作っていました。普段ならちゃちゃっと終わらせることができる簡単な作業です。
でもなんだか色んな事を考えてしまい、段取りが悪くなってしまい普段の倍くらいの時間がかかってしまいました。
息子に離乳食をあげたり持ち物の最終確認をしたりとやることはたくさんあります。
どれも全体的に遅くなりがち。
私がそわそわしているせいなのかどうかはわかりませんが、普段はお昼寝を2時間くらいしてくれる息子もなぜか今日は1時間ちょっとしか寝ませんでした。
準備に余計時間がかかります。
最近息子は暗いのが怖いのか、夜に車に乗るのを嫌がります。
なのでその分車で寝てくれたらいいなと思いますがどうなる事でしょう。
先ほど義母からメールがあり、義理実家の近くのケーキ屋でモモケーキを買ってくれたとのことです。
前に一度近くを通りかかった時に夫がおいしいと教えてくれました。
つくのが22時前後になりそうなので、その時間から食べると太ってしまいそうですが…
たまにしか帰らないので、気にせずたくさん食べてこようと思います。
サンマリエうちの地蔵盆
もうすぐ地蔵盆の時期になりました。
私の住んでいる町の地蔵盆はなんとも淋しいものなんです。
私の住んでいる町の組でやっているものなんですけど、この組は高齢者がほとんどの組でして。
しばらくの間、子供がいなかった時期があったらしく、その間にとってもじみぃ~な地蔵盆になってしまったんですって。
うちの地蔵盆はというと、午前中からご詠歌をあげます。
それからはおばさんたちの世間話。
夕方からお供え物を分ける。
それで終わりです。
なんとも淋しいでしょ。
子供はというと小学生が3人。幼稚園児が2人小さい子が2人といったさみしいものです。
なので、子供たちは面白くないということであまり来ません。
ただ、ご詠歌をあげておわりっていう地蔵盆はなんとも淋しいですね。
私の子供のころの地蔵盆はとってもにぎやかなものでしたよ。
2日間にわたって行われていました。
子供もたくさんいて、みんなで1日中遊んでいた記憶があります。
ヨーヨー釣りや金魚すくい、ルーレットをまわしてお菓子をもらったり、数珠回しをしたり。
夜には鉦叩きや花火を楽しみました。
冷えたスイカを道に座り込んで頬張ったり。
くじ引きがあったんですけど、必ず何か大きなものが当たるんです。
それもとても楽しみでしたね~。
学年関係なくみんなでワイワイ楽しんでいました。
懐かしいです。
うちの子供たちにもあんな地蔵盆味わせてあげたいな~って思います。
というのはかんたんですけど、そういう地蔵盆にするには準備というものが必要なんですね~。
これが大変なので気安く「やりましょう~♪」なんて言えないですよね~。
周りの町内や組では子供が喜びそうな地蔵盆をやっていてうらやましいです。
うちの組も一昔前までは子供がたくさんいてにぎやかな組だったそうです。
その時代のお母さんやお父さんたちが今はおじいちゃんやおばあちゃんになっていて、子供たちがどんどん都会へ離れて行ってしまった。
そんな組です。
残ったのは高齢者ばかり。
そこに同居をすることにした私たち家族が帰ってきました。
私の子供たちは周りに子供たちがいない生活なのでちょっとかわいそうな気もします。
そうやって街もじゅんぐりじゅんぐりめぐっていくんですね。
なんだか不思議な感じがします。
Iライン脱毛